ギター考察
ギターは習った方が上手くなる?独学の方が上手くなる?
結論から言っちゃえば本人次第です!
誰かに師事しても独学でも、練習した分だけギターは必ず上達します。私の周りのプロミュージシャンも独学の人もいれば専門卒の人もいます。演奏が上手くなるかならないかの観点ではどちらも同じです。でも!!!上手くなるまでのプロセスは随分違う印象です。
ギターを習うことと独習することの違い
ギターを習うことと、独学との最大の違いの一つが効率です。ギターが上達するまでにはそりゃぁもうギターに対して多大な情熱を注ぎ込みます。雨の日もギター!風の日もギター!みんなが恋人とイチャイチャしているときもギター!ギタリストとして一人前になるまでにはギターが恋人って勢いです!全てのギタリストがそうなのかは別として創意工夫の経験の中でさまざまなノウハウを培います。
ギターを習えばそれらの大半をショートカットすることができます!運指であったり効率的なトレーニングであったり先生が調べ上げた末に行き着いた「これがいい!」って方法を自分で調べる事なく知ることができるからです!
独学でも同じ結果に辿り着くかもしれませんが、そこに到達するまでを自分だけの力で行わなければなりません。
ギターを習うメリット
上記の内容を踏まえてギターを習うことによるメリットをサクッとまとめますと
- 効率よく練習できる
- 問題の解決が早い
- 人脈ができる
- 背中を押してもらえる
効率よく練習できる
ギターを習いに行くと効率よく練習が出来ます。同じ情熱でもってギターに取り組めば、独学でギターを練習する人よりも格段に速く上達できます。
論理的な指導を行ってもらえる事もありますが、自分のレベルに応じた課題も順次用意されていますので、無理なくステップアップできます。
問題の解決が早い
1人ではなかなか気付けない悪い癖も先生からのアドバイスでもって早めに矯正することができます。癖を直すのはなかなか大変なので、早目に対処できればその後の成長に良い影響を与えます。
日々の練習の中で生じた疑問の解決も先生に質問することで早期解決することが可能です。先生に質問しなくても今の時代はGoogle先生に聞けば大半の事は解決できますが、先生に頼よれば調べたことを勘違せず間違った解釈を未然に防ぐこともできます。
人脈ができる
習いに行けば人脈を広げることができます。ギターを生業にしたいのならこのアドバンテージは大きいですよ!専門卒や誰かに師事していた音楽仲間達は先生方に仕事を斡旋してもらってました。一方で独学でやってきた音楽仲間達は音楽を生業にするには結構手間取っていた印象です。あと規模の大きな教室や専門学校だと横の繋がりもできます。自然と音楽仲間が増え刺激しあえる環境に身を置くことができます。
そもそも先生が最も身近なプロギタリストですしね!プロの演奏を手の届く位置で見れるってのは凄いことですよ!
背中を押してもらえる
物事を習熟度するには努力が必要ですし、それなりに時間を費やします。うまく行く時もあればそうでない時もあります。心が折れそうになる時もあります。そんな時って相談できる相手が欲しいと思いませんか?
習いに行くと身近に相談できる心強い味方がいます。ギターも心技体あってのものです。メンタルサポートも考慮すべきでしょう。
ギターを独習するメリット
ギターを習うメリットでお腹いっぱいになったかも知れませんが、独学にもメリットがありますので、こちらもサクッとまとめました。
- やりたいようにできる
- さまざまなスキルが身につく
やりたいようにできる
独学の最大のメリットはやりたい様に出来ることです。好きな曲を好きなように演奏してトレーニングフレーズは楽しくないって言うんなら好きなフレーズをずっと弾いていても誰にも咎められません。
やりたいようにやる事によって、もしかしたら物凄い成長を遂げるかも知れません。独学故にバランス良く成長するのは難しいかも知れませんが「これだけは誰にも負けない!」って特技のあるギタリストになる可能性を大いに秘めています。
さまざまなスキルが身につく
実際問題、独学でナイスなギタリストになるには相当な努力が必要です。カリキュラムも独自で考える必要がありますし、ギターに対する情報のインプットも自ら行わなければなりません。今の自分のステータスも客観的に判断する必要もあります。相当なガッツがないと独学でナイスギタリストにはなれません。
しかし、やりきれば得るものは多いと思います。単純に思い浮かぶだけでも、
- 調べる力
- 工夫する力
- 継続するコツ
- 自己分析力
- 計画性
などなど枚挙にいとまがありませんが、これらはギターのみならず、社会に出てもそのまま役立つスキルです。プロを目指すのなら人脈の開拓も全て自ら行わなくてはなりません。独学で高みを目指すってことはギターだけを弾いていれば良いってものではなく、高いセルフマネージメント力も求められるわけです。
まとめ
とまぁ習いに行くことと独学の違いを私なりの解釈で綴ってみました。
ちょっと生々しい話になりますが、習いに行っても独学でもお金がかかりますよね。ギタースキル向上って視点だけでの費用対効果は習いに行くことに軍配が上がると思います。短いスパンで考えれば独学の方が安価なイメージですが年月を重ねれば別です。収支面も考慮しています。
人によって目指すところや満足を感じるポイントでも異なりますので、こういう考え方もあるんだ程度に参考にしていただければ幸いです。